アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

「ニ」から始まる植物

ニイタカビャクシン ‘ブルースター’

中国南東部からヒマラヤにかけてが原産の常緑針葉樹のニイタカビャクシンの矮性の園芸品種で、枝は生長が遅くよく分岐し、自然に半球状の姿となります。葉は這性のコニファーの中では最も美しい青緑色で、冬の寒さでやや紫色を帯びます。生長の遅い性質を活かして、狭い場所や花壇などの縁取りに利用すると効果的です。

ニイタカビャクシン ‘ブルーカーペット’

中国南東部からヒマラヤにかけてが原産の常緑針葉樹のニイタカビャクシンの背の低い園芸品種です。葉は青灰緑色ですが、冬の寒さで茶褐色を帯びます。幹枝は生長が旺盛でよく分岐し、地面を幾重にも重なるように覆い、やや厚みのある地被となるので、石積の上部から下垂させたり、斜面のグランドカバーとして利用します。

ニオイヒバ類

最も多く栽培されているコニファーの仲間です。ニオイヒバの名前の通り、葉には甘酸っぱいパイナップルのような香りがあります。さまざまな品種が作られており、代表的なものに狭円錐形が特徴の‘スマラグ’(俗称エメラルド)、トウモロコシのように伸びる‘グリーンコーン’があります。葉色にも変化があり、四季を通して黄色の葉を楽しめる‘ヨーロッパ ゴールド’や‘ラインゴールド’などが知られます。‘グロボーサ’は大きくならない矮性品種で、半球状の樹形になります。

ニセアカシア

北米原産の高さ15mほどになる落葉広葉樹です。明治の初期に河川や山地などの崩壊地の緑化樹として導入し、公園樹や街路樹としても利用してきました。現在は逸出して野生化した姿をよく見かけます。5~6月ごろにヤマフジの花に似た香りのよい白い花房を樹冠を被うようにつけます。養蜂用の蜜源植物として知られ、花はてんぷらや酢の物などにして食べます。