アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

「オ」から始まる植物

オオシマザクラ

伊豆諸島や伊豆半島南部に自生する大型のサクラで、特に伊豆諸島の大島に多く見られることから名づけられました。白い花と明るい緑色の新葉が同時に開き、さわやかな雰囲気が楽しめます。多くのサトザクラの母種として知られ、ソメイヨシノの片方の親としても知られています。葉はクマリン配糖体を含み、塩漬けされた葉を桜餅を包むのに利用します。 (参考資料:新日本の桜 山と渓谷社)

オオバショウマ

夏から秋にかけて、叢生する葉の間から細い花茎を伸ばし、細長い穂状に白い小さな花をたくさんつけます。花は萼や花弁は小さく早落性で目立ちませんが、たくさんの雄しべがよく目立ち、細長いボトルブラシのような独特な姿となり、人目を引きます。本州から九州の山地の落葉樹林内や草原などに生えます。名前は升麻と呼ばれるサラシナショウマと同じ仲間で花がよく似ていて、5~9裂した大きな葉が数枚低い位置に生え、ボリュームがありよく目立つことから、葉が大きい意味で名づけられました。

オオヤマザクラ

ヤマザクラの自生しない、主に山地や関東以北の冷涼な地域などに多くみられるサクラで、花は一重の中輪で、直径3.2~4cmほどで、ヤマザクラに比べ葉や花が大きいことから名づけられました。北海道や東北地方には普通に見られることからエゾヤマザクラの、花の色が濃い紅色であることからベニヤマザクラの別名があります。秋田県の有名な樺細工に用いられるサクラの樹皮は、本種の樹皮を使います。冬芽の鱗片葉が粘る特徴があります。 (参考資料:新日本の桜 山と渓谷社)