アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ハマゴウ

Vitex rotundifolia

  • 別名  ー
  • 分類  落葉低木
  • 科名  シソ(クマツヅラ)
  • 属名  ハマゴウ
  • 原産地  日本、朝鮮半島、台湾、中国、東南アジア等

観賞時期など

  • 花  7~9月
  • 紅葉  ー
  • 実  ー
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


青紫色の花を咲かせる
海浜植物

ハマゴウ

 解説

海岸の砂地などに自生する海浜植物です。常緑の低木で、高さは30〜60cmほど。茎は砂上を這って伸び、長さは2mにもなります。夏には青紫色の花を咲かせてよく目立ちます。漢方では乾燥させた実を蔓荊子(まんけいし)と呼び、強壮効果のほか、頭痛や風邪に用います。葉も蔓荊葉(まんけいよう)と呼ばれ、薬や入浴料に用います。

手入れ

自生地である浜辺と同じく、水はけのよい乾いた土壌を好みます。樹形を整える目的以外に、とくに剪定は必要ありません。