セイヨウニンジンボク
Vitex agnus-castus
- 別名 ー
- 分類 落葉低木
- 科名 シソ
- 属名 ハマゴウ
- 原産地 南ヨーロッパ、西アジア
観賞時期など
植栽可能域
※緑色部分が植栽可能域

夏に咲く爽やかな花が魅力

セイヨウニンジンボクの花
解説
梅雨の終わりのころから咲きはじめ、紫色の小さな花を花穂状にたくさんつけ、夏の終わりのころまで次から次への咲き続ける姿がとても魅力的なやや大きめな落葉低木です。花ばかりでなく、葉にも爽やかな芳香があり、香りの楽しめる樹木として公園・緑地や建物周り、ガーデニングの材料として人気があります。手入れ
植栽は葉の落ちた時期であれば比較的自由に行えますが、やや寒さに弱いので晩秋から厳寒期は避けるようにします。日当たりや水はけのよい肥沃な適湿地が望ましく、乾燥にも比較的耐えます。生長が速いので放任すると樹形が乱れますが、枝数が多いと花つきも多いので、強剪定は避け、全体的に切り詰めるように剪定します。