アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

オトコヨウゾメ

Viburnum phlebotrichum

  • 別名  コネソ
  • 分類  落葉低木
  • 科名  ガマズミ(スイカズラ)
  • 属名  ガマズミ
  • 原産地  日本

観賞時期など

  • 花  5~6月
  • 紅葉  ー
  • 実  9~10月
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


初夏の白花と
秋の実、紅葉がたのしめる

オトコヨウゾメ

 解説

日本固有種の落葉低木です。オトコヨウゾメという名前の由来は定かではありません。初夏に淡い紅色を帯びた白花をつけます。9〜11月に広卵形の実が赤く熟します。秋には葉も美しく紅葉するのが特徴です。黄色い実をつける、キミノオトコヨウゾメという仲間もあります。

手入れ

高さが2〜3mほどにしかならず、樹形も自然に整います。日当たりを好みますが、日陰でも育ちます。