シダレヤナギ
Salix babylonica
- 別名 イトヤナギ
- 分類 落葉高木
- 科名 ヤナギ
- 属名 ヤナギ
- 原産地 中国
観賞時期など
植栽可能域
※緑色部分が植栽可能域

枝が風にそよぐ姿が独特の雰囲気

シダレヤナギ
解説
細い枝が緩く垂れてその後垂直に枝垂れる樹形の美しさを観賞します。春の芽出しがほかの樹木に比べて早く、淡い緑色の葉と淡黄色の花とが相まって美しく、枝が風にそよぐ姿が独特の雰囲気を醸し出します。水湿地を好み池や流れ沿いの植栽や街路樹などに多く用いられます。手入れ
植栽は葉の落ちた時期であれば比較的自由に行えますが、厳寒期は避けるようにします。日当たりのよい、肥沃な適湿地や湿った水辺などに植えます。剪定は冬に行い、萌芽・復元性があるので強剪定も可能です。病害虫の発生が多く、特にテッポウムシの加害は倒木の原因になるので、見つけ次第、薬剤等で駆除します。