アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

「」から始まる植物

ハマボウフウ

日本では各地の海岸に見られ、畑でも栽培される多年草です。高さ10〜30cmほどで、根は太く砂中に伸びます。初夏から白い花を多数つけます。名前の由来は中国の薬用植物「防風」にちなみ、浜に生えることからついたといわれます。やわからかい段階の茎葉は食用になり、セリ科ならではの風味があり、刺し身のツマやさまざまな和食に用いられます。野菜として売られることから「八百屋防風」の別名があります。また、根は漢方薬に用いられ、発熱や鎮痛に効果があるとされます。また、浴湯料にすると疲労回復の効果があるといわれます。

ハリギリ

暖地から寒冷地まで山地の林内に生え、高さ10~20mほどになり、樹林の上部に枝を広げます。名前は枝に鋭い刺があり、葉が大きく掌状(手のひらの形)に5~9裂する姿をキリの葉に例えて『針桐』と名づけられました。材が桐材に似ていることから名づけられたとの説もあり、材として優秀で、家具や下駄などの器具材として利用します。センノキの別名でも知られています。