アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

「カ」から始まる植物

カキ(カキノキ)

秋の里山を彩る代表的な果樹の一つで、日本の里山風景に最もよく似合います。奈良時代に中国から渡来したといわれ、中国より渡来した柿は渋柿で、現在食べている甘柿は、鎌倉時代に日本で出現したものといわれています。果実以外にも利用が多く、材は堅く緻密で、家具や器具材として、渋柿からは柿渋が採取され、葉は秋に美しく紅葉します。

カスミザクラ

新潟県以北の主に東北地方の日本海側の山野に多く見られ、花柄や葉柄に毛が多いことから、かつてはケヤマザクラと呼ばれ、ヤマザクラの変種として扱われてきました。花はヤマザクラの花が散ったあとに、葉と同時か展開した後に、純白やわずかにピンクを帯びた花を開き、華やかさには欠けますが、緑一色の中に白い花を開くことから清楚な雰囲気があります。直径は2~3㎝ほどです。

カタクリ

冷涼な山野の落葉樹林の林床などに群生する球根植物です。早春に美しい花をつけ短い春を謳歌し、ほかの植物が葉を茂らせる頃には地上から姿を消すスプリング・エフェメラル(春植物)と呼ばれます。地際に2枚の葉をつけ、その間から花茎を伸ばし、強く反り返った6弁の花被片からなる花を下向きにつけた姿から、傾いたかご状の花という意味でカタコユリと呼ばれ、それから変化してこの名前となったといわれています。かつては球根(鱗茎)からでんぷん(片栗粉)をとって食べ、山菜としても知られています。