アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ナナミノキ

Ilex chinensis

  • 別名  ナナメノキ、カシノハモチ
  • 分類  常緑高木
  • 科名  モチノキ
  • 属名  モチノキ
  • 原産地  日本、中国

観賞時期など

  • 花  ー
  • 紅葉  ー
  • 実  10~3月
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


明るい葉色と赤い実が印象的

ナナミノキ

 解説

輝きのある明るい緑の葉と鮮やかな赤い実のコントラストが一番の魅力ですが、雌雄異株なので実を楽しむには雌木を植えます。初夏に薄紫色の小さな花が葉の葉腋にたくさん集まって咲き、趣があります。細長い葉がたくさんつくので緑のボリュームが大きく、洋風の建物に組み合わせると効果的です。

手入れ

寒さにやや弱いので、関東南部以南の暖地での利用が望ましく、4月~5月中旬や9月ごろに、冬の乾寒風が当たる場所を避け、水はけのよい、肥沃な土壌に植えます。生長が早く放任すると茂り過ぎるので、4月や12月ごろに、懐枝などを枝抜きして風通しをよくします。風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあるので、見つけ次第、薬剤等で駆除します。