アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ミツマタ

Edgeworthia chrysantha

  • 別名  ムスビギ、ミマタヤナギ
  • 分類  落葉低木
  • 科名  ジンチョウゲ
  • 属名  ミツマタ
  • 原産地  中国、ヒマラヤ

観賞時期など

  • 花  3~4月
  • 紅葉  ー
  • 実  ー
  • 香り  花

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


和紙の材料として知られる落葉樹は
花木としても親しまれる

ミツマタの花

 解説

中国原産の落葉低木で、日本では和紙の原料を採るために栽培されてきました。紙幣の原料にもなっています。名前の通り、枝は三本に分かれ、晩秋には葉が落ちた後につぼみが垂れている姿が見られます。花は葉に先立って黄色の筒状花を咲かせます。花木として、公園や庭園などにもよく用いられます。花が紅色のベニバナミツマタなどの品種もあります。

手入れ

日当たりのよい場所を好みますが、日陰でも育ちます。水はけがよい、肥沃な場所に植えましょう。剪定は開花前に軽く行います。