アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

シラカバ

Betula platyphylla var. japonica

  • 別名  シラカンバ
  • 分類  落葉高木
  • 科名  カバノキ
  • 属名  カバノキ
  • 原産地  日本 

観賞時期など

  • 花  ー
  • 紅葉  11月
  • 実  ー
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


白い樹皮は
高原の雰囲気を醸し出す

シラカバ

 解説

高さ20mほどになる高木で、白い樹皮が特徴です。主に高原の風情を楽しむために植える樹木で、寒冷地や夏涼しい地方向きの樹木です。関東以西の暖地では、夏の高温乾燥で傷み、病害虫の加害で枯れやすいので、外国産のシラカバ ジャクモンティ ‘ドーレンボス’が向いています。材は建築や民芸品などに用いられます。樹皮を蒸留した樺油には芳香があり、化粧品などに用いられたこともあります。樹液は甘く、シロップになるほか、北欧やロシアではお酒を作ります。

手入れ

日当たりのよい場所が向いていますが、根が浅く乾燥を嫌うので保水性のある土壌に植えます。生長が速く樹形が乱れやすいので、12~2月ごろに枝が太くならないうちに剪定します。テッポウムシなどの害虫の食害があるので、見つけしだい、薬剤等で駆除します。