045-222-0215
営業時間 9:30~18:30
お問い合わせ
Menu
Menu
アスコットの樹名札
緑の名札屋さん
TEL.045-222-0215
緑の名札屋さん
サイズと素材
設置器具
表示面デザイン
スタンダード
記念樹
QR緑の名札
キッズ樹名札
特注仕様
円型樹名札
メタルタイプ
オリジナルデザイン
特殊タイプ
注意看板
インバウンド対応注意看板
設置
設置方法
設置例集
ご注文方法
Q&A
お見積り・お問合せ
アスコットの楽しい植物図鑑
ブログ
ホーム
植物図鑑
ヤブラン
ヤブラン
Liriope platyphylla
別名 藪蘭
分類 常緑多年草
科名 キジカクシ (ユリ)
属名 ヤブラン
原産地 日本、台湾、中国、朝鮮半島南部
観賞時期など
花 8~10月
紅葉 ー
実 ー
香り ー
植栽可能域
※緑色部分が植栽可能域
古くから庭園の下草に用いられてきました
ヤブランの実
解説
古くから庭園の下草や景石の根じめなどによく用いられてきた常緑の地被植物ですが、近年は公園や緑地などで大面積の利用も多くなっています。7月から10月にかけて花穂を抽出し、淡紫色の小花を密につけ、華やかさはありませんが野生らしい趣があります。
手入れ
一般にはビニールポットで生産されているので、植栽時期は問いません。日陰によく耐え、かなり暗い建物の北側などでも利用可能ですが、雨の当たらない軒下などでは生育は衰えます。葉を美しく保つには、春の芽出し前に古い葉を切除することが肝心です。サビヒョウタンゾウムシの食害を受けると、葉縁がかじられて見苦しくなるので、薬剤で駆除します。
緑の名札屋さん
サイズと素材
設置器具
表示面デザイン
スタンダード
記念樹
QR緑の名札
キッズ樹名札
特注仕様
円型樹名札
メタルタイプ
オリジナルデザイン
特殊タイプ
注意看板
インバウンド対応注意看板
設置
設置方法
設置例集
ご注文方法
Q&A
お見積り・お問合せ
アスコットの楽しい植物図鑑
ブログ