アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

マルバノキ

Disanthus cercidifolius

  • 別名  ベニマンサク
  • 分類  落葉低木
  • 科名  マンサク
  • 属名  マルバノキ
  • 原産地  日本

観賞時期など

  • 花  10~11月
  • 紅葉  10~11月
  • 実  ー
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


ハート形の葉が
美しく紅葉する

マルバノキ

 解説

マルバノキの名の通り、まるいハート形の葉が特徴。ベニマンサクの別名も知られているように、マンサク科の落葉低木です。中部地方以西の限られた地域に自生する日本固有の珍しい樹木です。秋にマンサクに似た赤い花をつけますが、同時期に真っ赤に色づく紅葉が非常に美しく、一番の魅力です。‘恵那錦’など、斑入り葉の品種も人気があります。

手入れ

植栽は葉の落ちた時期であれば厳寒期を除き、比較的自由に行えますが、夏の高温乾燥、強い西日などを避け、水はけのよい半日陰の、肥沃で適湿な場所を選んで植えます。1~2月に伸びすぎた枝や不要な枝などを間引く程度に剪定します。病害虫はとくにありません。