アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

ナツハゼ

Vaccinium oldhamii

  • 別名  ー
  • 分類  落葉低木
  • 科名  ツツジ
  • 属名  スノキ
  • 原産地  日本、朝鮮半島、中国

観賞時期など

  • 花  5~6月
  • 紅葉  8~11月
  • 実  10~11月
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


夏から色づく葉と野趣あふれる樹形

ナツハゼ

 解説

大きめの低木で、野性味のある樹形がポイント。秋の紅葉、黒褐色に熟す甘酸っぱい実も魅力です。夏にハゼノキのように紅葉することがその名の由来です。5~6月に赤~淡褐色のスズランのような花を咲かせます。果実は10~11月にかけて黒褐色に熟し、甘酸っぱく生食が可能。ジャムや果実酒に加工できる。

手入れ

日当たりを好む樹ですが、浅根性ですので根本の乾燥に注意します。剪定は11月から2月あたりの落葉時期に樹形を整える程度の剪定を行います。