キウイ
Actinidia chinensis
- 別名 オニマタタビ、シナサルナシ
- 分類 落葉つる植物
- 科名 マタタビ
- 属名 マタタビ
- 原産地 中国
観賞時期など
植栽可能域
※緑色部分が植栽可能域

お庭でも楽しめる果樹

キウイ実
解説
落葉性のつる性木本で、果樹としてよく知られています。雌雄異株で雌木につく実は、ニュージーランドの国鳥のキーウィによく似ていて茶褐色の短毛で覆われています。甘みと酸味が特徴で爽やかな味が楽しめます。家庭で利用するときは雄雌一本ずつセットで植えると良く、採果用には雌木5~10本あたり雄木を1本程度植えつけると実つきがよくなります。手入れ
一般的にはポットなどに植えられている苗木を植えつけます。寒さにやや弱いので厳寒期の植栽は避けるようにします。日当たりや水はけのよい、肥沃な適湿地に植えます。つる性で生育が旺盛なので、棚つくりやパーゴラなどに這わせるとよく、伸びすぎるようであれば、落葉期に勢いのよいつるを短く切り詰め、短枝を出させるようにします。