アスコットの樹名札

緑の名札屋さん

TEL.045-222-0215

カラマツ

Larix kaempferi

  • 別名  フジマツ、ニッコウマツ
  • 分類  落葉高木
  • 科名  マツ
  • 属名  カラマツ
  • 原産地  日本

観賞時期など

  • 花  ー
  • 紅葉  11月
  • 実  10~11月
  • 香り  ー

植栽可能域

※緑色部分が植栽可能域
植栽可能域


日本原産の針葉樹で唯一落葉する
秋の黄葉が美しいマツ

カラマツ

 解説

日本原産の針葉樹で唯一落葉します。金の針を思わせる秋の黄葉が魅力で、厳しい寒さの後に一斉に葉を散らし、根元の周りを黄金色に染め上げます。宮城県の蔵王山から石川県の白山までに分布する日本固有の落葉針葉樹です。名前は葉のついたようすが、唐絵に描かれた松に似ていることから名づけられたといわれています。近年では加工されて建築材として用いられています。

手入れ

造園的に植栽することは少なく、もっぱら林木として長野県から北海道まで広く植林されています。日当たりや水はけのよい、砂壌土地を選んで植えます。高さが20~30mにもなるので、個人庭園などの狭い場所より牧場や耕作地などの防風林や並木、生垣などに用い、広い場所に植えて雄大な樹形を活かすとよく、剪定はほとんど行いません。