ウメ‘鴛鴦’
Armeniaca mume ‘En-ou’(Prunus mume ‘En-ou’)
- 別名  エンオウバイ
- 分類  落葉高木
- 科名  バラ
- 属名  アンズ
- 原産地  園芸種
観賞時期など
- 花  1~3月
- 紅葉  11月
- 実  6~7月
- 香り  花、実
植栽可能域
※緑色部分が植栽可能域

一つの花に雌しべが二つあり
果実が2個実る

ウメ‘鴛鴦’の花
解説
ウメは古い時代に中国より渡来した樹木です。花の香りで春を感じさせる代表的な花木の一つで、多くの品種が知られています。‘鴛鴦(えんおう)’は、オシドリの意味で、一つの花に雌しべが二つあり、果実が2個実ることから夫婦に例えた名前です。緋梅性のやや早咲きで、花は紅色の中輪、八重咲きです。(参考資料:『ウメハンドブック』株式会社 文一総合出版)手入れ
日当たりや水はけのよい肥沃な適湿地に植えます。剪定は花後又は開花前に行い、余分な枝や重なり合った枝、直線的な徒長枝などは短く切り詰めて、優美な幹の曲がりや樹形の美しさが際立つように仕立てます。病害虫の発生が多いので見つけ次第、薬剤等で駆除します。